皆さんはどんなテントをお持ちでしょうか??
今回紹介するのは、私の愛用するテントの紹介となります。
ソロテント購入に悩まれている方の参考になれば幸いです。
以下商品の特徴5点です。
- オールシーズン対応
- 燃えにくいTC素材を使用
- 前室が3パターンのアレンジが可能
- 地面からの冷気の侵入を防ぐスカートを装備
- 強風に耐えるアルミ合金製ポールを使用
更に2023年楽天ランキング2部門で1位を獲得!
となっております!
設営簡単・T/C素材で安心して焚き火の出来る最高のソロテントです!
悩まれている方はぜひご検討下さい!
それでは早速設営して行きます!
収納時の大きさは横440m m×縦240m m×幅240m m、重量6.2kgの小ぶりとなります。
色々収納出来るように袋の大きさは余裕のある作りとなっています。

フライシート、インナーテント、メインポール×1、サブポール×2
※ペグ×16本も付属してますが、使用していない為この中にはありません。

フライシートを組み立て行きます!
まずはフライシートを正方形になるように広げます。


正面から向かって右側にロゴがある方が前室側になるよ!


ズーム!
ここの位置になります!
これが右側になるように広げるよ!

4箇所打ち終わったらファスナーを開け頂点にポールを当ててテントを立ち上げます!


ポールは先が尖ってないのを使用!
これだと1番左端の短いのを使用するよ!


そして一気に持ち上げます。


う、美しい・・・よ。

後ろ姿もいいですね。
次は4箇所のペグの位置の調整ベルトを締めてテンションをかけて行きます。
そして天井部のベンチレーションを開けて固定しましょ!



天井部は2箇所あるよ!


耐風性が向上するのでしっかりテンションをかけて行くよ!
インナーを取り付けて行きます!
まずはインナーを広げます。


赤、白のファスナーがあって、赤のファスナーが内側になるよ!


インナーテントの頂上にあるクリップをポールに引っ掛けます。
こちらがインナーのクリップ!

こちらがテント内にあるフックをかける位置()となります。
力は入りません。かけるだけです。



インナーをつけると虫も入ってこないから安心だよ!
もちろんインナー無しで過ごすのもありだよ!
インナーの4隅にバックルがあるから取り付けて行きます。




写真が見づらくてごめんなさい💦
撮り直したらまた貼るよ!
メインディッシュ!フライシートの跳ね上げです!
以下、筆者の経験談を含む物となります。
アレンジ1 ポール×1、ロープ×2を使用
メリット 外部からの視界を遮(さえぎ)る事が可能
デメリット
- 狭く感じる。
- ポールが邪魔で前が見えづらい。
- 酔っ払うとポールに当たって転倒する。(体験談)

アレンジ2 ポール×2、ロープ×2を使用
メリット 解放感があり最高
デメリット
- 周りから丸見え。
- 風が強い時シートが煽られる。
- 横からくる雨に打たれてびしょ濡れになった挙句、ポールに当たって転倒(体験談)



余ったシートは収納出来るよ!

アレンジ3 ポール×2、ロープ×2を使用
メリット
- 右側からの視界を遮る事が可能
- 雨の日もあまり濡れずに焚火が可能
- 酔っ払ってポールに当たり、転倒した事が無い。
デメリット 右側の人が美男、美女の時顔が見えない。(未体験)

以上が設営になります。
玄関がアレンジ出来るのは良いですよね!
キャンプする場所、時期、時間によって色々な形に変えてくれるテントです。
購入の参考になれば幸いです!
![]() | 【送料無料】ソロベース TC/BUNDOK(バンドック)/BDK-79/テント パップ型 パップテント ソロテント ソロキャンプ ミリタリー 軍幕 焚火 焚き火 ハーフシェルター 価格:12800円~ |
